悦びとも哀しみともとれる表情
弱々しく微笑むようであり、
雄々しく叫んでいるようでもあり、
充足して満悦げに見えるかと思えば、
悲嘆の吐息を漏らしているようにも見える
何かを求めて止まないようであり
何もかも投げ出して虚ろなようでもあり
母のようであり、父のようでもあり
人のようであり、精霊のようでもある
瞑想しているようでもあり、取乱しているようでもあり
老人であって、赤子
あらゆる人の生い立ち、運命を背に負って
どっしりと立っていたり、よろよろと立てなかったりする
そもそも顔が無かったり、手や足がもがれていたりもする
それらが据えられるこの世界が
整然としたコスモスであり また混沌のカオスでもあるように
土偶が孕んでいるものもコスモスでありカオスであるらしい
覆いかぶさる世界に巻き起こる必然や不条理や
それらが人に巻き起こす壮絶に様々な心の風景を引き受けて
古代の人の手指から生まれた小さく、普遍的な、
どこにでもいて どこにもいない
なにものかが
クリスタルのケースでライトに照らし出されながら
今日も立ちつくしている
安芸 早穂子 HomepageGallery 精霊の縄文トリップ
Tweet