
高所作業車でパノラマビュー
三内丸山縄文夏祭り2016に行ってきたドグ~!
「高所作業車で高さ15メートル! 六本柱と同じ高さに!」
という目玉企画には、のらないわけにはいかないドグ!
一日に400人がこの高所作業車で縄文パノラマビューを楽しむという
でっかい企画ドグけど、本当にこんな重機、よく出したなあ~! って思うドグ!
「六本柱には登れないけど、高所作業車ならOKだよね!」
って、考えた方に会ってみたいドグ☆
案内のボランティアさんによると、
六本柱にはおそらく、選ばれた人しか登れなかったであろうということ。
縄文人でも勇気がなかったら、登っている途中に腰が抜けちゃうドグね。
高所作業車は春、夏、秋の縄文祭りに出動するドグから、
六本柱の高さまで行きたい人は三内丸山遺跡の縄文祭りが狙い目ドグ~!

縄文夏祭りの様子
さてさて!
ドグ子は三内丸山遺跡に来たら、まずはインフォメーションで
「縄文土器、貸して下さい!」
って言うんだドグ。そうすると、貸出用の本物の縄文土器を持って、
写真撮影できるんだドグ~!
やっぱり土器は本物最高ドグよ!
あと、エントランス入ってすぐに巨大な縄文土器のオブジェがあるから、そこで貸出用の魚のオブジェと縄文の杖と、縄文服で記念撮影するドグ~!
縄文祭りの時はクイズラリーや、途中で土器パズルや弓矢体験が待っている「さんまる縄文たいけんウォーキング」があって、小学生のお子さんはこれにハマるんだドグ!
普段、モンハン(モンスターハンター)などのゲームで狩猟をしている男子には、縄文時代の弓矢は憧れの的!
しかも、クエスト(土器パズルを完成させるなどの依頼)に応えると
クイズの答えがわかって、ゴールで景品がもらえるんだドグ~☆
たくさん遊んだ後は、土器の形をした水飲み場で給水を!
祭りの三内丸山遺跡は、遊び放題ドグ~。

縄文土器風水飲み場
縄文祭りの前日、あまりにも空がきれいで、
「明日の縄文夏祭りはきっと、神様に愛される一日になるドグ!」
と感じたドグ子でした☆