このページの本文

縄文トピックス

ここから縄文トピックスの本文です

青森”LOVE JOMON” イベントシリーズ 2010年8月6日

ALJ先行フライヤー
FTR先行フライヤー

8月~9月にかけて縄文関連のイベントが青森各地の遺跡で開催されます!ぜひ足をお運びください!
青森”LOVE JOMON” イベントシリーズ

8月16日:JOMON 亀ヶ岡遺跡まつり

イベント名 JOMON 亀ヶ岡遺跡まつり2010
期日 2010.8.16( 月) 18:00-21:00
会場 つがる市亀ヶ岡・しゃこちゃん広場
概要 つがる市教育委員会による遺跡発掘報告、縄文荒吐会らの演奏や踊りを披露します。最後は縄文ねぶたが木造亀ヶ岡地区を運行。
主催者 つがる縄文の会
問い合わせ つがる縄文の会事務局 TEL.0173-42-2218

8月21日:これかわ縄文ミュージックライブ

イベント名 これかわ縄文ミュージックライブと縄文ふしぎ発見
期日 2010.8.21( 土) 9:00-15:00
会場 八戸市縄文学習館
概要 縄文をテーマにした歌や踊り、民族楽器などの演奏を行う野外音楽祭。縄文楽器などの解説も行う。縄文クイズ大会も開催します。
実施主体 八戸縄文保存協会
問い合わせ 八戸縄文保存協会事務局 TEL.0178-38-9511

8月21日:これかわ縄文まつり

イベント名 これかわ縄文まつり
期日 2010.8.21( 土) 9:00-15:00
会場 八戸市縄文学習館
概要 土器・土偶作り、弓矢体験、縄文クッキー販売など、視覚だけではなく味覚、触覚からも縄文文化を直に体験・学習できる催しです。
主催者 八戸縄文保存協会
問い合わせ 八戸縄文保存協会事務局 TEL.0178-38-9511

9月5日:縄文体験 in 二ツ森貝塚

イベント名 縄文体験in 二ツ森貝塚
期日 2010.9.5( 日) 9:00-15:00
会場 二ツ森貝塚
概要 貝塚からの出土品を見学し、当時の日用品の製作を体験します。 さらに、貝塚からの出土品から想定される縄文食を試食します。
実施主体 NPO 法人アルキメデス
問い合わせ NPO 法人アルキメデス事務局 TEL.0176-53-9500

9月20日:Feel The Roots 三内丸山遺跡アートフェスティバル

イベント名 Feel The Roots 三内丸山遺跡アートフェスティバル
期日 2010.9.20(月/敬老の日) 13:00-20:00
会場 三内丸山遺跡
概要 ” OKI DUB AINU BAND” などによるライブと、” OVERHEADS” のライトパフォーマンスを中心に展開するアートフェスティバル。
問い合わせ 青森県企画調整課 TEL.017-734-9136

9月23日:小牧野遠足

イベント名 小牧野遠足
期日 2010.9.23(木/秋分の日) 11:00-15:00
会場 小牧野遺跡
概要 小牧野遺跡へ続く森の入り口からウォーキング。遺跡まではバスが出ます。遺跡でお弁当を食べて、作家の田口ランディさんによる縄文のお話や、佐藤ぶん太、さんの笛演奏、舞踏家・雪雄子さんの踊りを楽しみます。
実施主体 縄文友の会
問い合わせ 縄文友の会事務局 TEL.090-9383-0969

9月25日:お月見コンサート/月の宴

イベント名 お月見コンサート/ 月の宴
期日 2020.9.25( 土) 夕方
会場 三内丸山遺跡
概要 中秋の名月直近の土曜日に、三内丸山遺跡を会場に、縄文時代の人々が見ていた月を思い描きながら音楽や食を楽しむコンサートイベントです。
主催者 三内丸山縄文発信の会
問い合わせ 三内丸山縄文発信の会事務局 TEL.017-773-3477

9月25~26日:縄文大祭典

イベント名 縄文大祭典
期日 2010.9.25( 土) ~ 26( 日)
会場 三内丸山遺跡
概要 9月25 日と26 日の両日、縄文大祭典として「縄文楽市・楽座(フリーマーケット)」をはじめとする様々なイベントを開催します。
主催者 縄文大祭典実行委員会
問い合わせ 縄文時遊館 TEL.017-781-6078

※記載している情報は2010 年7 月30 日現在のもので、今後、内容の変更があり得ます。

※各イベントごとの詳細は問い合わせ先に確認してください。

バックナンバー

月別アーカイブ

本文ここまで